直線距離で1km前後。
直線距離で1km前後。
うちの小屋から小海線の線路までの距離だ。
近いよね。
元々本数の少ない路線というのもあるけど、
昼間はほとんど列車の走る音は聞こえない。
この辺のことだから昼間は他の音がうるさくて
列車の音が聞こえない、と言うわけではなく、
たぶん、風向きとかが影響してるのかな?
夜にさ、ちょっと外に出てみると、
遠くにかすかに聞こえるんだよね。
カタンコトン、カタンコトン・・・て。
これがいい感じ。
自然の中にいると、人工的な音って嫌なものなんだけど、
心地よく聞こえる。
ともすればノスタルジック。
いい例が思い浮かばないけど、
『千と千尋の神隠し』のあの列車みたいなノスタルジーかな?
実家の話をする。
千葉の市川って所の、江戸川っぺりだ。
歩いて10分くらいの所を京成電車が走ってる。
その向こうに国道14号。
さらに向こうはJR総武線。(国電て書きそうになった^^; )
京成やら総武線やら、川にかかる鉄橋を通るときの音は聞こえるんだよね。
でも、不思議なもので、春先から夏にかけては、風向きのせいだと思うんだけど、
この音が大きく聞こえる。
正直、うるさいくらい。
この季節は窓を開ける季節でもあるから余計なんだけど、
外にいたって、明らかに季節によって音が変わる。
このうるさい電車の音が聞こえるようになると、
ああ、こんな季節になったんだな、と思うくらい。
ある意味、歳時記というか、風物詩というか。
離れて暮らしてると、懐かしさも感じたりして。
その実家で聞こえる音とはまた種類というか、
音の大きさからしてもまったく違うのだけれど、
どちらもそれぞれいいものだな、なんて思ってね。
余談だけど、あのガタンゴトン、なんていう名前か知ってます?
正式名称ではないかもだけど、
一般的にはジョイント音とか言われてるね。
正体はレールとレールの継ぎ目を車輪が通るときの音。
乗ってる人や、近隣がうるさくないよう、
乗り心地も良くするように、
最近ではロングレールってのが増えてきてて、
音が少な無なってきてるんだけど。
今までのレールが25m。ロングレールは物によっては200mだって。
まぁ、でも、今回紹介した小海線はカーブや斜度の問題もあって、いまだに25m。
実家の音は鉄橋なので、余計に響いて聞こえる。
なので、関係ないか。
何の話だっけ?
そうそう、とにかくさ、清里で、遠くからかすかに聞こえる小海線の音。
みんなに聞かせたい。
それくらいいいんだよ。
直線距離で1kmくらい。これが絶妙なのかもしれない。
もしかしたら、25mのレールの長さも、そのジョイント音もキーなのかもしれないね。
うちの小屋から小海線の線路までの距離だ。
近いよね。
元々本数の少ない路線というのもあるけど、
昼間はほとんど列車の走る音は聞こえない。
この辺のことだから昼間は他の音がうるさくて
列車の音が聞こえない、と言うわけではなく、
たぶん、風向きとかが影響してるのかな?
夜にさ、ちょっと外に出てみると、
遠くにかすかに聞こえるんだよね。
カタンコトン、カタンコトン・・・て。
これがいい感じ。
自然の中にいると、人工的な音って嫌なものなんだけど、
心地よく聞こえる。
ともすればノスタルジック。
いい例が思い浮かばないけど、
『千と千尋の神隠し』のあの列車みたいなノスタルジーかな?
実家の話をする。
千葉の市川って所の、江戸川っぺりだ。
歩いて10分くらいの所を京成電車が走ってる。
その向こうに国道14号。
さらに向こうはJR総武線。(国電て書きそうになった^^; )
京成やら総武線やら、川にかかる鉄橋を通るときの音は聞こえるんだよね。
でも、不思議なもので、春先から夏にかけては、風向きのせいだと思うんだけど、
この音が大きく聞こえる。
正直、うるさいくらい。
この季節は窓を開ける季節でもあるから余計なんだけど、
外にいたって、明らかに季節によって音が変わる。
このうるさい電車の音が聞こえるようになると、
ああ、こんな季節になったんだな、と思うくらい。
ある意味、歳時記というか、風物詩というか。
離れて暮らしてると、懐かしさも感じたりして。
その実家で聞こえる音とはまた種類というか、
音の大きさからしてもまったく違うのだけれど、
どちらもそれぞれいいものだな、なんて思ってね。
余談だけど、あのガタンゴトン、なんていう名前か知ってます?
正式名称ではないかもだけど、
一般的にはジョイント音とか言われてるね。
正体はレールとレールの継ぎ目を車輪が通るときの音。
乗ってる人や、近隣がうるさくないよう、
乗り心地も良くするように、
最近ではロングレールってのが増えてきてて、
音が少な無なってきてるんだけど。
今までのレールが25m。ロングレールは物によっては200mだって。
まぁ、でも、今回紹介した小海線はカーブや斜度の問題もあって、いまだに25m。
実家の音は鉄橋なので、余計に響いて聞こえる。
なので、関係ないか。
何の話だっけ?
そうそう、とにかくさ、清里で、遠くからかすかに聞こえる小海線の音。
みんなに聞かせたい。
それくらいいいんだよ。
直線距離で1kmくらい。これが絶妙なのかもしれない。
もしかしたら、25mのレールの長さも、そのジョイント音もキーなのかもしれないね。
この記事へのコメント