雪の追記

清里のおっちゃんに聞いた話だけど、

その70代のおっちゃんが子供の頃は、

12月に雪が降るんだけど、そのあとも雪がよく降って、

結局、小学校の春の新学期で学校に行く頃、

だから、4月だよね、

その頃も雪を踏んで学校に通ったんだってさ。

言い換えれば、12月から4月の頭までは

昔の清里はずっと雪に覆われていたんだね。


60代の人の話でも、いや、40代の人の話でも

小学校行くときにスキーを履いてったとか、

そんな話を聞くから、30年前くらいまでは

結構雪が多かったんだよね。


前の記事にも書いたように、

実際、10年経つか経たないかくらい前には

やっぱり普通に12月辺りに雪が降って、

それが残ってたもんね、4月までとは言わないけど。

そして、2月中頃には決まって40センチくらいの雪は降るものだったもの。


一応ね、記録というか、書いておくよ。

異常気象とはあえて言わないけれど、まぁ、大きなうねりの中の

温暖化は温暖化なんだろね。


しかし、雪がない冬は寂しいものだね。


ついでに書くと、

根っからの清里や八ヶ岳南麓の人が

「雪はないほうがいい」「降るなら線路から上だけでいい」「雪かきが面倒」

とか言うのは分かるけど、

移住者はそれを言っちゃ駄目だよね。

だったらこんなところに移住すんな、

って言われるよ。


尤も移住者は雪が降るのを心待ちにしてる人多いと思うけど。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック