VACATION!

清里は、八ヶ岳南麓は観光地なんだろうか?

市役所には観光課があって、観光協会があって、

観光振興会がある。

だから観光地?


このブログのずーーーっと昔をひっくり返してみても、


豊かな自然があって、街で疲れた人が(疲れてない人も)、

ここに来て、のんびりした時間を過ごしてほしい、

自分の好きな場所を見つけて、なんにもしない時間を作ってみてほしい、

頭を空っぽにして、心の声に耳を傾けてほしい、

そんなことに適した場所だから。


言葉は違っても、ずっと何度もこんなことを書いてきたと思う。


そうやって考えると、やっぱりここは観光地じゃないと思う。

ここはリゾート地だ!


もちろん、観光施設が無い訳じゃないし、観光客が来ることも止めはしない。

でも、ホテルなり、貸別荘なり、自分の別荘なり、キャンプだっていい、

長く滞在してさ、なーんもしない。

もちろん、でかけたかったら出かければいい、

なにかのガイドツアーに参加したければしたらいい。

したいことがあればすればいい。

でもさ、自然の中を散歩したり、

お金を出してきている人だけど、焚き火をして火を眺めたり、

本を読んだり、鳥を眺めたり、空や雲を眺めたり。

家族や子供がいれば、もちろん一緒にね。

子供にもさ、作られた観光施設で遊ぶだけでなく、

自然の中で過ごす楽しさを教えてあげられるいい機会にもなるしね。


以前、あるホテルで、宿泊者が昼になっても出かけないで

ホテル内のオープンエアのレストランでゆっくりランチをして、

ホテルの周りの森を散策してるのを見たことがある。


以前、あるキャンプ場で、テントの前で焚き火して、

どこに出かけるでもなく、

キャンプ椅子に座り本を読んでるのを見たことがある。


これだ、と思ったよ。


普段、忙しさに流されて心の余裕をなくしてる人が、

普段過ごせない時間を過ごす。

こういう事ができる場所って、観光地じゃないよね。

リゾート地だ。

そう、観光でなくバケーションだ!!


日本人が苦手な旅行の仕方。

でも、コロナ様のおかげで、ニュースタイルが生まれ、

仕事も、働き方改革、リモート、ワーケーション、

できなかったことができるようになってきてる。

人々の生活、人生の考え方が変わってきてる。


八ヶ岳でもさ、○○リゾートなんかがいち早くそういう事ができるホテル

なんて打ち出してるけど、それがあるからでなく、

そう提案されたからではなく、人々がそれを望み始めてるよね。


国が観光に対してなんだかんだ言ってるからそれに従うんじゃなく、

国がインバウンドって言うから外国人を呼ぶんだ、でなく、

ま、そもそも、八ヶ岳にはいわゆる外国人観光客はほとんど来ないけど。

そして、今はコロナで全く来ないけど。

もう国がどうこうじゃないよね。


ここがどんな場所で、どんな提案が最適なのかを見てさ、

それを打ち出すのが本当なんじゃない?


ここは観光地じゃない。

リゾート地だ。



素敵なリゾート地になれば、外国人だって後追いでやってくるよ。


まぁ、そう言いつつ、一連のコロナ騒動も、

実は地方分散、大きな働き方改革、

人々の生活感を変える

そんな目的で仕組まれたものなら

この提案もまんまと踊らされてるんだろうけど。


新しい価値観試してみない?

みんな八ヶ岳にバケーションにおいでよ。

ここは観光地ではないもん、リゾート地だから。



この記事へのコメント

この記事へのトラックバック